夏休み自由研究 実験 1日で出来る水質検査 6 [夏休み自由研究 実験 水質検査]

最初に測った真水と比べてみましょう。

写真がわかりづらいですね(TOT) すみません。 実際はもっとはっきりした色の違いがあります。

最初に測ったほうが左でピンク色をしています。 右がおしょうゆ入りです。
100819_2140_01.jpg

このCOD4と6の違いですが、この差を埋めていくためにおしょうゆ入りの水をいったい何倍に薄めていけばいいでしょうか?

このあと水を2倍に薄めて測定してもCODは6前後でした。 そしてまた2倍、倍、となっていったのですが、
最終的にCODが良好な値を示すピンク色になるまで、最終的には4回水の量を倍々にしていきました。

最初の水の量とおしょうゆの割合は200CCと1CC(1グラム)でしたね。
ということは、1CCのおしょうゆを、飲み水のレベルまできれいにするのに、
2x2x2x2=3.2リットルの水が必要になる計算になります。 (2の4乗)
100819_2202_01.jpg

家庭から流れる排水はおしょうゆ1グラムだけではありませんね。 
前に書いた通り下水のシステムももちろん水をきれいにしてくれますが、完璧ではありません。

家庭から出る排水のをすこしだけきれいにすることで、川や海をきれいにすることにつながります。
ではどうしたらいいでしょうか。

・台所から流してしまうものをなるべく減らす。 あぶら汚れなどはなるべく古新聞などでふき取る。
・台所でおけや小さなたらいなどに一度水をため、それをとおしてから洗いものをする。
・おけの水をまき水などに利用する。
・食べ残し、飲み残しなどをしないように適量の飲食を心がける。

すこしだけ気をつけることで家庭から自然環境をまもることができればいいですね^^

パックテスト COD低濃度 【1...

パックテスト COD低濃度 【1...

価格:1,428円(税込、送料別)



娘と話す地球環境問題...

娘と話す地球環境問題...

価格:1,260円(税込、送料別)



 
nice!(1)  コメント(53)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

夏休み自由研究 実験 1日で出来る水質検査 5 [夏休み自由研究 実験 水質検査]

200ccに1グラムのおしょうゆだと、ホンの一滴のようですが、お魚さんがすむには影響があるそうです。

さて、これからこのおしょうゆ水を、どれくらいの真水で薄めれば、元の水の状態にもどるでしょうか?

最初のパックテストのCODの値は4でしたね。 この水も測ってみます。

コツはパックの中間くらいを指でつぶして、一気に3分の2まくらいまで水を吸い上げます。

100819_2143_01.jpg

水温が20度代の場合は反応時間は5分です。 さてどうでしょうか?

100819_2145_01.jpg
写真が少し見づらいですが、ここでは6以上という数字になりました。 

食べ方で地球が変わる
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

夏休み自由研究 実験 1日で出来る水質検査 4 [夏休み自由研究 実験 水質検査]

おしょうゆを水に溶かしてみます。 スプーン一杯分です。 これはだいたい2グラム程度ですね。
お水は200ccです。

100819_2129_01.jpg

水がおしょうゆの色になっていますね。 じつはこれくらいの濃さだと、パックテストの試薬の色が振り切ってしまったのでそれを更に半分にうすめました。
100819_2130_02.jpg

これで200ccに1グラムのおしょうゆの濃さになりました。
100819_2142_02.jpg

病気を治す食べ方、食べ物
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

夏休み自由研究 実験 1日で出来る水質検査 3 [夏休み自由研究 実験 水質検査]

パックテストには「比色表」が入っています。 これを使って検査した水の汚れを測ります。

色がピンクなほど水がキレイということですね。

100819_2203_01.jpg

水道水をまず測ります。

100819_2154_01.jpg

ちょっとみにくいかもしれませんが、微妙にピンクになっています。 CODはこの場合4です。

100819_2151_01.jpg

よくわかるこれだけは知っておきたい地球環境問題のキーワード
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

夏休み自由研究 実験 1日で出来る水質検査 2 [夏休み自由研究 実験 水質検査]

用意するものは、

コップ、水の量を測れるカップ、温度計、CODのパックテスト、おしょうゆ、スプーンです。

100819_2126_01.jpg

100819_2128_01.jpg

温度計は水の温度を測るのに使います。 温度によって検査時間が違います。

この日は24度程度でした。

池上彰のニュースに登場する世界...

池上彰のニュースに登場する世界...

価格:2,415円(税込、送料別)


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

夏休み自由研究 実験 1日で出来る水質検査 1 [夏休み自由研究 実験 水質検査]

CODってなに? 

水が自然にきれいになるのには、酸素が必要なんですね。
水が酸素を取りこむことで、酸素が水をきれいにします。 水が汚れはほとんどが家庭から流れた、
いってみればごはんの残りです。  栄養がたくさんあります。

栄養をたくさん含んだ水は、プランクトンやバクテリアがたくさん生まれます。(^^)えさがたくさんあるからです。
そうすると、たくさん生まれたプランクトンやバクテリアが呼吸するので、水の中の酸素がなくなってしまいます。

プランクトンやバクテリアがたくさん増えすぎて死がいとなって、海が赤くなってしまう時があります。
それを赤潮と言います。 バクテリアも死んでしまいますが、酸素がないのでお魚もたくさん死んでしまいます。

水がきれいになるのに必要な酸素の量を数字で表したものをCODと言います。

CODの値が高いと、その水は汚れているということになりますね。

ではCODを測ってみましょう。 COD検査用の簡易検査パックテストを使います。

100819_2129_03.jpg
こんな袋に入っています。

100819_2139_02.jpg
ひとつをとりだすと、こんな感じです。
パックテスト COD低濃度 【1...

パックテスト COD低濃度 【1...

価格:1,428円(税込、送料別)


娘と話す地球環境問題...

娘と話す地球環境問題...

価格:1,260円(税込、送料別)
















nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

夏休み自由研究 実験 1日で出来る水質検査 台所からの排水を調べてみよう! [夏休み自由研究 実験 水質検査]

毎日ごはんを食べて、お母さんが食器を洗います。
食べ残しや飲み残しは台所の三角コーナーにある網を通したりして、汚れをとりますね。
でも完全にキレイになるわけではありません。 では、その汚れた水はいったいどこへいくのでしょう?

家庭から流れた下水は、街の下水処理場へ流れて、そこできれいにされますね。
そのあと川を通って海へと流れつきます。 もちろん下水処理場できれいになりますが、
街にはたくさんの家や工場、お店などがあり、下水処理場も処理しきれなくなる時があります。
大雨が降ったりした後は、街の雨水も下水に流れ込むため、処理する水の量がたくさん増えるからです。

a0726_000052.jpg

そういう下水の仕組みを「合流式下水道」といい、たくさんの街でその仕組みが使われています。
ということは、家庭の台所からの排水を気をつけることで、海や川をきれいにすることが出来るんですね。

では、家庭の排水が水をどれくらい汚してしまう可能性があるか、調べてみましょう。

台所からの地球環境






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

アリの巣を見てみよう! [夏休み自由研究 アリの巣の観察]

ある暑い日、パレートさんは一生懸命働くアリさんたちの巣をみていました。

よく見ていると、パレートさんはあることに気が付きました。


「たくさんアリさんはいるけれど、全体の2割くらいのアリさんがすごくよく働いて、
あとの8割のアリさんたちは、その2割のアリさんたちよりは働かないなあ。。(人●´ω`●)」


パレートさんは考えました。 

「この中の2割のアリさんと、他のアリの巣の2割のアリさんを集めたら、
全員良く働くアリさんの巣が出来るに違いない!o(●´ω`●)oわくわく♪ 」


パレートさんはたくさんのアリの巣から、よく働くアリさんたちを集め、

一つのアリの巣を作りました。 \(^ ^)/ バンザーイ デキタ~ 

パレートさんは喜びました。 これでアリさんのドリームチームだ!! 


ところが、働きアリさんをたくさんあつめても、やっぱりその中の2割のアリさんたちしかよく働かないのです。


ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!  

パレートさんは驚きました。 


アリさんの世界は不思議です。 どうしてそうなっちゃうのでしょう? 

アリさんの世界をのぞいてみるとわかるかも知れませんね。(¬з¬)σ ミチャイヤ・・




夏休み自由研究をヤフオクで検索

ヤフーで夏休み自由研究を検索


















nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

夏休み自由研究 流星を見る ペルセウス座流星群! [夏休み自由研究 流星を見る]

ペルセウス座流星群

流星群の活動が一番活発になる時期を「極大」と言います。
今年の極大は日本では8月13日ごろとされ、このころを中心に7月の後半から8月の後半までが、
ペルセウス座流星群の活動時期とされています。
極大頃には1時間に約30個から60個流星が現れ、流星の速度が速いこと、明るいことも特徴で、
比較的観測しやすい流星群ともいえるようですね。




nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

夏休み自由研究 はくちょう座を見ることが出来る夏! [夏休み自由研究 流星を見る]

夏の大三角形(夏の大三角)とは、

こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブの三つの星を結んだ、大きな三角形のことです。

この中のはくちょう座の流星群が夏に見ることが出来る確率が高いです。

活動の一番活発な時期、極大は8月19日頃とされていますが、
夏休みのあいだ中は、高確率で見える確ようです。

しかし、一時間に数個という数の少ない流れ星ですので、見届けるには根気のいる観察になるようですね。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。